神大寺地区にある専門部会からの情報をお知らせします
部会一覧
神大寺すくすくかめっ子
子育て中の親子が、自由におしゃべりしたり、遊べる「乳幼児の親子のたまり場」を開催中です。支え手も、同じ地域に住むボランティア。プレママ・プレパパから、どなたでも参加できます。
第1木曜日 10時~12時30分
神大寺2-29-29-207 ママといっしょ!
要申込み 045-413-0013
第4木曜日 10時~12時
神大寺2-9-5 南神大寺団地集会所
問い合わせ 045-482-0108(中山)
区内47会場で開催。
子育ち応援隊
神大寺地区社会福祉協議会
神大寺地区社会福祉協議会(通称:地区社協)とは
住民の皆さんが自分たちの住む地域の福祉課題「住民同士が助け合って、共に生きる町づくり」を目指して誰もが安心して生活できる心のふれあう町づくりに努力し、豊かな福祉の心を多くの人に理解していただくための活動を展開しております。
構成メンバー
自治会町内会の役員等住民の代表、自治会・町内会会長、民生・児童委員 主任児童委員、青少年指導員、スポーツ推進委員、交通部会、保健活動推進委員、環境事業推進員、家庭防災員、防犯指導員、女性防犯隊員、シニアクラブ連合会、等 様々な方がメンバーになっています。
令和4年度の主な活動
➀ふれあいサロン神大寺
➁神大寺地区健康フェス(高齢者向け)開催
➂神ちゃん家(夏・冬休み中の子どもの居場所)
➃神大寺くらし応援事業
➄スマホ教室
※これらの活動は主に住民のみなさんからご協力いただく【 赤い羽根共同募金 】の財源で行われています。
神大寺地区交通部
神大寺地区交通部は神大寺地区内の各自治会・町内会の交通指導員から成り立っています。
活動については、早朝街頭監視活動を片倉町駅前で交通ルールの順守・安全啓発を行っています。
そのほかスクールゾーン協議会や区交通部理事会の会議参加、神奈川区民まつりで神奈川区交通部会の出店で交通安全啓発グッズの配布を行います。
又、各小学校児童の登下校見守りや毎月27日の神大寺地区自治連合会の防犯パトロールに参加をしております。
神大寺日枝神社の祭礼や連合会の行事などある場合は参加し見守り活動などの協力を行います。尚、コロナ感染症のため各種の活動を中止する場合もあります。
神大寺保険活動推進委員
家庭防災員
自助から始まり地域防災の担い手にもつなげる消防署研修を受講することで、防災に関して必要な知識及び技術を身に付け、地域で自主防災活動も行っています。